新ブログ『今日はなにしたの?』
旧 園長ブログはこちらです
子どもたちの様子
今年度 最後のセサミドラゴン
2015-03-07
卒園式の練習が始まりました
2015-02-25
アンナこどもの家に行きました!
2015-02-25
2月24日(火)、園のお休みをいただきまして、職員全員で東京国際モンテッソーリ教師トレーニングセンター付属の町田市にあるアンナこどもの家へ研修に行きました。
3歳から5歳の子のモンテッソーリのおしごとや、1歳〜2歳の小さい子どものインファントのクラスを見学しました。
三学期のこの最後まで、おしごとにしっかりとむかう先生と子どもたちの姿から、子どもたちの切れ目のない大切な欲求に寄り添い続けることの大切さを改めて、実感した研修でした^^
1歳、2歳の小さい子どものクラスでは、子どもの自然な欲求に、物静かな接し方で余計な言葉は発せずに、先生の存在によって子どもから気持ちが失われないような配慮を感じる、モンテッソーリ教師としての原点を再認識させられました。
そして1歳、2歳の子どものクラスは、みんなで仲良く過ごすという前段階として、みんなの中での自分を感じ生活する、各々の自分づくりの園生活を今後、作っていきたいと強く思う研修でした。
平成27年度からのあらたな出発に、職員一同で共感する有意義な研修となりました(^^)/
今日はセサミ参観でした
2015-02-17
卒園遠足に行ってきました
2015-02-17
青さんは、卒園遠足に行ってきました。
お家の方と一緒に行くのとはまた違って、電車の中での過ごし方
集団で行動することで 疲れても最後まで歩くこと、勝手にどこかへ行かないなど
様々なお約束を守って 過ごしました。
それでも 事前に作って学習していたしおりを見ながら、 見たかった動物を見たり
可愛いと思っていた ヤギの目の怖さに驚いたり 大きいゾウなのは知っていたけど
食べられてしまいそうなほど 大きかったり それぞれ全力で実感をもって体験し
とても楽しかったようです。
月曜日、幼稚園では 赤さんや黄色さんが
「青さんて 電車に乗ってどっか行ったんでしょ? いいなー」
と 羨ましがっていました。 あおさんになったら、一緒にいこうね^ ^
お家の方と一緒に行くのとはまた違って、電車の中での過ごし方
集団で行動することで 疲れても最後まで歩くこと、勝手にどこかへ行かないなど
様々なお約束を守って 過ごしました。
それでも 事前に作って学習していたしおりを見ながら、
可愛いと思っていた ヤギの目の怖さに驚いたり 大きいゾウなのは知っていたけど
食べられてしまいそうなほど 大きかったり それぞれ全力で実感をもって体験し
とても楽しかったようです。
月曜日、幼稚園では 赤さんや黄色さんが
「青さんて 電車に乗ってどっか行ったんでしょ? いいなー」
と 羨ましがっていました。 あおさんになったら、一緒にいこうね^ ^